夜食の誘惑にかられています。
食べちゃダメ。食べちゃダメ。
という事で、こんにちは!
YouTuber研究家の管理人です。
夜遅くまで作業してると
お腹が空いてくる事があります。
空腹が気になりだすと作業に集中できないし、
かといって食べると当然太るのが
気になるし。
何かお腹を満たせて太らない
ワガママな夜食、ないですか?笑
さてさて、今日ご紹介するのは
ゆんちゃんねるさんです!
メイク方法やおすすめコスメについて
紹介していきますね^^
ゆんちゃんねるのメイク&コスメ
数ある動画の中でピックアップしたのは
こちらの「ゆんの毎日メイク 2017冬」
です。やっぱり最近のメイクを参考にしたいですからね^^
まず最初に、下地はPrimavistaの
皮脂崩れ防止化粧下地を塗っています。
適量を手の甲に取り、軽く馴染ませて
皮脂が出やすくて崩れやすい、
Tゾーンや小鼻の辺りを中心に塗っていきます。
これを塗るだけで1日のメイクの持ちが
全然違うそうです。パッケージにどのくらいの量が
適量か書いてあるので、使い方に困った時や
初心者さんにとても使いやすいと思いました。
次に、リキッドファンデーション。
KATEのシークレットスキンメイカー03番を
使用しています。こちらはポンプタイプに
なっていて非常に使いやすいです。
ゆんさんのメイクでは、1プッシュは使わずに
半プッシュを出して使います。
手の甲に出してから、肌に馴染みやすいように、
手の温度で温めて使用するといいそうです。
鼻、おでこ、顎に少量ずつのせて、スポンジを使って
ポンポンと叩くように伸ばしていくのがポイントです。
コンシーラーは、CANDYDOLLの
リキッドコンシーラーを使います。
気になるところをしっかりカバーするのには
リキッドタイプのコンシーラーがおすすめです^^
また、クマを隠す際には、全体に塗るのではなく、
線ができているところをなぞるように
塗るのがいいそうです。
乾燥する冬は、肌がカサカサになって
しまわないように、リキッドコンシーラーが
おすすめです!
そして、フェイスパウダーはツヤ感を出すために、
CANMAKEのトランスペアレント
フィニッシュパウダーPNを使います。
普通のパウダーと違い、ツヤっぽい肌に仕上がります。
私も使用することが多いですが、こちらは
非常に細かいラメが入っているので、
角度によってキラキラに見せてくれます^^
冬にぴったりでとても可愛いですよ♪
パフが付属で付いていますが、自分の持っている
ブラシで少しずつ取って塗るのがポイントです。
ここでは塗りすぎて粉っぽくならないように
注意が必要です。
先程塗ったリキッドファンデーションのベタつきが
なくなってサラサラなお肌になります。
眉毛は、KATEのアイブロウペンシル
LB-1を使います。スルスルと非常に
描きやすいアイブロウペンシルです。
眉山は上げすぎずにやんわりと描くのが
このメイクのポイントです。
次に、眉マスカラはKissmeの
ヘビーローテションカラーリングアイブロウ03の
アッシュブラウンを使います。
明るめのカラーですがどんな髪色にも
合わせやすいカラーです。眉マスカラを
使うことで、眉を一気に垢抜けた印象にしてくれます。
そして、ビューラーでまつ毛を上げ、
マスカラはKATEのバーチャルロングラッシュBK-1を
使って伸ばしていきます。
ジグザグと横に塗ることによって、
まつ毛が一本一本綺麗に伸びてくれます。
丁寧に塗ることを意識すると綺麗な仕上がりになります。
チークは、CANMAKEのパウダーチークスPK-39を
使います。CANMAKEは、プチプラなのに
優秀なものばかりでよく私も使っています^^
こちらはスミレ色のチークで、ほんのりナチュラルに
色づいてくれるのでおすすめです。流行りのパープルカラーは
透明感を出してくれます。
最後にリップは、メイベリンの
リップクリームピンクグロウ02を使い保湿します。
リップクリームを使うと使わないとでは、
かなり違いますからね。
次に、シャトーラビオッテの
ワインリップティントRD-02を使います。
綺麗で上品なカラーです。
そして仕上げにCANMAKEのリップティント
シロップ02でツヤを出します。
このメイクは、アイシャドウやアイラインを
使っていないメイクなので、まだ色んな化粧品を
持っていない人や、プチプラで済ませたい
初心者さんにも真似しやすいなと思いました^^
という事で、以上ゆんちゃんねるさんの
メイク方法とおすすめのコスメ紹介でした。
ゆんさんのチャンネル登録者数、
もうすぐ10万人ですね!
突破してYouTubeから銀の盾がもらえるように
頑張ってほしいです。
(まず間違いなく達成すると思いますけど^^)
それでは、今回はこの辺で〜!