ときのそらをご存知でしょうか?
ときのそらは登録者数10万超えのバーチャルYouTuberです。
バーチャルYouTuberの特徴としては3Dのキャラクターが動くのに合わせて中の人(声優)が話して色々な質問や話題について話していくというもの。
可愛い声や話し方で、中の人誰なの!?時になっている方も多いようです。
今回は、そんな人気YouTuberのときのそら(中の人)についてまとめていきます。
3分で分るときのそら
バーチャルYoutuberの、ときのそらといったら、女性らしい優しい声で、見た目も可愛らしい姿をしています。
ときのそらちゃん応援してるの pic.twitter.com/Gh9G3gaEhk
— Ø.Müller (@ninokuruwa) 2018年4月21日
ときのそら
まだ途中#soraArt pic.twitter.com/XtCgbM6riR— 西出ケンゴロー (@garakuta_) 2018年4月13日
皆さん絵がうまいですね〜!すごいっす!!
男性も女性もファンが多い中で、皆さん、中の声優さんは誰なんだろうと疑問に思っていることでしょう。
ときのそらちゃんは
- 5月15日生まれ
- 17歳(女子高校生)
まずは、ときのそらさんの動画をご覧ください。
冒頭で出てくる「えーちゃん」とは、友達のAちゃんのことです。
最初から一緒に動画の構成や企画を考えている、ときのそらさんの友人です。
お題箱より、ときのそらマッマ(と勝手にえーちゃんも描いた)です!#soraArt #ときのそら pic.twitter.com/iA6rx6UWH2
— ぎさわ (@gisawab) 2018年4月23日
そらちゃんはおもしろい話は苦手で、欲しいものは皆を笑わすことが出来る「一発芸」。
もともと個性がないことで悩んでいた彼女は、本当に真面目な性格だと思います。
しかし、そんな彼女に個性がつくことになりました。
それはファンである「そらとも」たちからのコメントから来たものです。
リスナーに語りかけたり、子守唄を唄うことで、「ママみたい」と言われるようになり、母性が個性として定着しました。
小学生の弟がいることから、姉属性も追加されることに。
これはどちらがいいか悩みますね。
女子高校生で、すでに母性を備えている時乃そらちゃん。
中の人は一体誰なのでしょうか?
ときのそらの中の人は誰?
実は最初の頃のときのそらさんは来場者数15人しかいなかったのです。
かなりのローペースからのスタートとなりました。
本当に色々工夫して努力してきたというのが伝わってきます。
人気が出始めたのは、「母性」という個性が認知されてから、やっぱこのバーチャル世界でも個性って大切なんですね。
横浜アリーナでLIVEをしたいと語っており、そのために頑張っているようです。
ちょこちょこ動画に出てくる友人のAちゃんはどうやらホラーベームは苦手なようです。
放送事故の反省としてホラーゲームを一緒にしています。
声ははっきりとしていて、二人が本当に仲がいいというのが伝わってきます。
友人Aちゃんの反応がかわいすぎるw
そして、声の出し方から、友人は裏方で、声優さんではないということもわかりますね。
そらちゃんにだきついたり、手を握ってきたそうで、なんとも仲睦まじいですね〜。
では、そらちゃんの話題に戻りましょう!
これまで色々なバーチャルYouTuberの中の人のことを調べてきましたが、確かに言えることが1つあります。
それは、中の人の殆どは
- 新人声優
- フリー声優
- 年や環境がバーチャルと同じような人
だったのです。
つまり、ときのそらちゃんにも同じようなことが言えるのではないかと思っています。
素顔や年齢が知りたい!
声優さんは未だ不明です。
他のバーチャルYouTuberはオーディションしているにも関わらず、そらちゃんはオーディションをしたという形跡がありません。
可能性としては、製作者の知人の声優の卵から選んだのか、それとも、製作者自信が声を担当しているのか。
のじゃロリ狐娘は、ほぼ一人で制作も声も担当していますので、そらちゃんの中の人も声優でなく素人という可能性もあります。

ときのそらちゃんの声優さんは何があってもそらちゃんキャラを貫いている当たり、ちゃんとした声優さんだとも思うんですよね。
しかし、こんな投稿がTwitterに……。
(はい、あの、そうなんです、昨日からツイッターが少ない理由は、冬休みにやらなきゃいけなかったことがほとんど終わってないからなんです、やばいのです:;(∩ ˘ω˘ ∩);:イマガンバッテル
— ときのそら (@tokino_sora) 2018年1月8日
んん〜?本当に学生さんなんですかね?
学生さんだからそこ言える話がちらほら見られます。
だから声優さんに関してはしっかり隠しているのでしょうか?
また、何か情報が出ましたら追記していきます。
まとめ
電脳YouTuberは技術が進む上でどんどん栄えていくことでしょう。
その中の人をしている声優さんにはこれからも注目が集まりそうです。