たすくこまの替え歌の中でも誰もが聞いたことある「旅立ちの日に」の替え歌「デブ達の日々」
この曲は私が中学生の時にこの曲を合唱コンクールで唄いました。
また、卒業式に唄うという方もいらっしゃるかもしれません。
そんな馴染み深い歌なんですが、見ている人が心のなかでツッコみたくなるような内容でおもしろい歌詞になっています。
天才的な替え歌の歌詞や、替え歌をどうぞご覧ください。
「旅立ちの日に」の替え歌
歌っている人ならわかると思いますが、あなたはアルトでしたか?ソプラノでしたか?
この曲が流れ出すと、この曲自体というよりも自分の歌っていたパートの音程が頭に浮かんできます。
私が中学生の時というと、だいぶ古い曲ですね。
10年以上は前の話になります。
それでもまだこんなに認知度や人気が高いなんて、本当に人々の心に残っている名曲です。
合唱や卒業式など感動する思い出もたすくこまの手によって楽しく笑う記憶に塗り替えられることになるんですけどw
替え歌「デブ達の日々」歌詞
この替え歌はオールたすくこまでできていますw
アルト、ソプラノ、テノールで重複して何度も撮影しているのでしょう。
そして、普通の曲だけでなく、こういう曲も歌えることに感動です。
最初のコメントも笑えますw
「先生、先生との学んだことは一生忘れません 本当にごちそうさまでした」
白いご飯の上に 唐揚げを乗せて
わずかな量のオカズでも デブは食いだす
限りなく重い 腹の 脂肪ふるわせ
自由に生きるデブよ マヨネーズを持ち歩く
100kg超えたらデブで それまではガリガリ
このひろい大皿に 夢を盛り付け
ここでいうデブの食卓はご飯9:おかず1でいけるんでしょうか?(笑)
100kg以下はガリガリなんて頭の中がもう脂肪で侵されてますw
心配なのは、これを見た方が、100kgいってないなら大丈夫か!と思っちゃうことです。
身長にもよりますが99kgで脂肪タプタプの方は、健康のためにダイエットしてください(笑)
ここでの歌詞は1番ですが、2番からも相当面白いです!
2番移行なら、私のなかでこのフレーズがツボに入りました。
- オリジナル:「今 わかれの時〜」
- 替え歌:「今は カレーの時〜」
確かに2つとも同じこと歌っていますもんね、意味は全然違いますけれどw
私は、マヨネーズよりも塩を持ち歩くタイプです(笑)
この曲をエンドレスで聞いていたら、いい眠りにつけそう。
まとめ
私の親戚の方もそうですが、どうやらこの替え歌を練習してハモる遊びが流行っているようです。
おもしろいことを考えますねぇ
私も今度同級生と集まった時に、これを突然家で流して皆で唄うような流れに持っていってみようと思いますw
皆さんの好きな替え歌があれば教えてください。
[topic color=”pink” title=”たすくこまおすすめの替え歌”]

[/topic]
[topic color=”pink” title=”たすくこまおすすめの替え歌”]

[/topic]