最近イケメンやかわいい子が使っているアプリのTik Tok。
ほんと皆やっていて、全国ネットに顔出しまでしちゃっていますけど、これって実際稼げるのでしょうか?
YouTubeも今となってはお金稼ぎになるというイメージが付いていますが、8年くらい前まではお金が絡んでいるというよりも、目立ちたい!という目的で動画をアップしていた人も多かったんです。
今はなにがお金になるのかわからない時代です。
なぜTikTokがこんなに人気なのか、その中でなぜみんな競って人気になろうとするのか。
この疑問に関して紐解いていきましょう。
〜もくじ〜
ずばり!TikTokは稼げるの?
このアプリは、小さいお子さんからイケメン、かわいい子、ブサメンまで様々な方が利用しています。
見ていると結構面白い人もいますよ。
0:58のところから、超絶イケメンの小学生(下手したら年長さんくらい)が動画をあげていてびっくりします。
イケメンのレベルがジャニーズ(><)
おもしろいやつが見たいんじゃ〜!という方は3:27のところから見てください、一風変わったショーが観れますよw
TikTokで投稿することによってお金は稼げるのかどうか。
YouTuberの中でも身バレしてしまい、家にまでストーカーが押しかけてきたと警察沙汰になる方もいます。
そんな中、
- 動画はもっと気をつけよう
- 全国ネットに投稿するのは控えよう
とするのであればまだしも、顔を隠すどころかTwitterを駆使して争うように視聴数を伸ばす人も。
なぜそこまでするのでしょうか?やはりお金が絡んでいるのか?
そんな欲にまみれた私が、TikTokのことについて色々調べてみたところ……動画投稿者にお金は絡んでない事が判明。
これはYouTubeのような広告収入というよりも、InstagramやTwitterのように自分の個性を表現したい!見て欲しいという人達が使っているということがわかりました。
TikTokはどうやって使うの?
TikTokは携帯でできる、無料の簡単なアプリなのですが、アプリの説明欄にこのように書いてあります。
「Tik Tok」は若者を中心にするショートビデオコミュニティです。
友達を作ったり、自分なりの個性ある動画を撮ったり、オリジナルサウンドを利用して色々なタイプの動画を作成することができます。
自分の個性や、ダンス、演出など豊富なコンテンツをアップロードすることができます。
今すぐビデオを投稿して、世界を驚かせましょう!
コンテンツに別れた15秒程度の動画を撮影し、それを公開して「LIKE」を稼ぐというアプリです。
このLIKEとは、Twitterやインスタでいう、「いいね」と同じようなものです。
あげた動画はたくさんの人が見に来て、それが気に入れば「LIKE」をつける。
そして、それが多くなると、「おすすめ動画」としてトップに表示されやすくなり、人の目にも付きやすくなるというものです。
あぁ〜、本当にTwitterやインスタの動画・クリエイティブに特化したものなんだなぁ、というのが私の印象。
このアプリが有名になったのは、YouTubeに過剰な広告を載せて、視聴者が不快な思いをしたことからw
こんなにうるさくて話題になるなら、それに乗っちゃえ♪とYouTuberの方々が装画をアップしたのが人気上昇の起爆剤となったように思います。
このTikTokを撮るまでをご紹介いたします、まいまいと一緒に勉強してみましょう♪
こちらのアプリで楽しめるコンテンツはこちらの4つ
[topic color=”pink” title=”TikTokコンテンツ”]
- 口パク(リップシンク)系
- 踊ってみた系(簡単な振り付け)
- ガチダンス系
- イラスト系
[/topic]
一番簡単で人気なのが口パク系なので、試しに曲を選んで、それに合わせて内カメラで動画を撮ってみましょう。
- 曲を流す
- 携帯で動画を撮影
- 編集してみる(ちょっと高度なのでなれるまでは普通の動画でもいいかと)
- ハッシュタグを付けて動画をアップ
まいさん、すごく恥ずかしそうでしたね〜、ファンからするとそこがかわいいんですけど。
自分で撮って満足する方もいると思いますが、どうせアップするならたくさん再生されたい、LIKEをもらいたい!
そんな方は、このような方法を使うといいですよ。
再生回収アップの必勝法!
最初はクオリティの高い動画が目につきやすいですが、そういうやり方がわからない、苦手という方は、同じ土俵に立つ必要ありません。
最初のことに必要なのは、質より数です。
たくさんの動画を撮影して上げましょう。
それには、その携帯一つでできる口パクだったり、イベント(成人式・バレンタイン・ハロウィンなど)の時に撮ってみたり、簡単なことから始めるのが良いでしょう。
最初はフォローもLikeも全然増えないと思います。
これを増やさなければ、あなたの動画が人の目に着くことが少なくなるのです。
しかし、人の目につかなければ、フォロワーは増えないし……そんな時は、お互いにフォローしあい、Likeを押し合う仲間を増やしていくことが最初の課題です。
他にも方法がありますので、簡単に説明しますね。
イベントごとはチェックしておく
最近人気になっているので、どんどんイベントが増えていきますよ!
TikTokのTwitterはチェックしておきましょう。
【拡散希望】3月25日、TikTok✖️musicallyの合同オフオンラインイベントが開催される😍ི
一緒にオフ会に来ません?参加したい方はアプリ内の#3月25日波に乗ろう をチェックしてね!
当日はインスタで現場からTiktok初のライブをいたします✨
インスタのフォローもよろしく‼️@musically_japan pic.twitter.com/2p7KE1VFub— tiktok_japan 3/25公式オフ会 (@tiktok_japan) 2018年3月16日
こういうところで知り合いを増やしていけば、フォローしてくれる方も増えていき、あなたの動画が上がるたびにLikeの量も上がります。
Twitterで拡散する
Twitterを活用するのは良いですね。
私が見る限り、Twitterでのあげ方って2パターンあります。
[aside type=”yellow”]1,相手に見たいと思わせる[/aside]
自分の好きなことをあげたり、特技や個性を活かすと自然と人が集まってきたります。
BTS(防弾少年団) ‘Not Today’
今風のヲタ芸で表現してみました😈😈😈
TikTokの方で載せてたんですけど全部はのらないのでTwitter上で公開✨ pic.twitter.com/aft8BtB7Q0
— しじま (@sizima0107) 2018年3月18日
例えば……、これを見て私はヲタ芸はあまり見たこと無いので、純粋に「凄い」と思いました。
おそらくこの投稿者さんは、ヲタ芸でダンスを踊る機会があった方、つまりこの方にとってのヲタ芸は「趣味や個性」になります。
私は、「この人の他のダンスあるのかな?」と知りたくなるんです。
[aside type=”yellow”]2,とにかくTwitterにあげとく[/aside]
TikTokをあげたらTwitterにもとにかくあげておきます。
久しぶりの投稿💭#TikTok#1ミリでもいいなと思ったらいいね #気になる木ありませんかこの機会に是非繋がりましょう pic.twitter.com/pSmIt8szbp
— 💫🐰兎空🐰💫 (@ua_pyons) 2018年3月19日
Twitterにつけるハッシュタグは
- #TikTok
- #1ミリでもいいなと思ったらいいね
- #気になる木ありませんかこの機会に是非繋がりましょう
こうすると、同じく繋がりたい、と思っている人が来てくれやすくなります。
こちらはオープンですよという姿勢が連絡とりやすくなるんですね。
ハッシュタグは重要!
TikTokにハッシュタグをつけることを忘れてはいけませんよ。
ハッシュタグの画面に行くと、今一番多く付けられているハッシュタグが上がりますので、イベントの時はなるべくそのハッシュタグを付けておくことをおすすめします。

たとえば「#成人式」「#アンチはお断り」など、色々ありますので、動画を上げる前に、どんなハッシュタグをつけようか考えるのも手です。
最初のうちは、ハッシュタグの画面から、上位に上がっているハッシュタグの動画をどんどん上げるのもいいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか、Instagramが写真特化なら、TikTokは動画特化でしょうか。
自己表現は良いことですが、周りに自宅が特定されちゃうものがないように気をつけてくださいね。
また、これで問題が起きそんな予感を、管理人はひしひしと感じています……(;・∀・)