冬になると、コートを脱ぐ時にバチバチ痛い静電気が流れますよね。これまた痛いし、髪になるとバサバサになっちゃうし……。
しかし、女性でいうと、この静電気が発生する乾燥の時期に、一番心配なのはお肌のトラブルですよね。
肌が乾燥してしまうと、どうしても粉を吹いたり、化粧のファンデーションが乗らなかったり。
私も、高校生の頃、口の周りがピンポイントで乾燥しすぎて、皮が剥けてしまい牛乳飲んだ後のように白くなって恥ずかしかった記憶があります。
そんな冬や乾燥した時の化粧ノリが悪いときに使えるスペシャルケアを佐々木あさひさんが紹介しております。今日はこの内容をまとめていきましょう!
佐々木あさひの冬スペシャルケア!
冬になると、乾燥したり油分が足りなくなるのでしっかりケアしていかないといけません。そうしないと、いざ大切な日に化粧しても全然乗らずに困る、なんてことも経験されたことあるのではないでしょうか。
今回は、「明日がどうしても大切な日だから、ケアが必要!」という皆さんのために、佐々木あさひさんが自身のスペシャルケアやメイクさんに教えてもらったマッサージ方法などを紹介しております。
動画を上げればたちまち急上昇のあさひさんですので、このスペシャルケアの動画も急上昇の仲間入りをしました。
ケアをしながらの動画ですので、少し早くてわからなかった、というところもあるでしょうから、私の方でもまとめていきたいと思います。
すっぴんもキレイで可愛いことに驚きです!
化粧品一覧
まずはわかりやすいように、使っている化粧水やクリームなどを一覧にしてご紹介いたします。
①化粧水:SK-Ⅱ フェイシャルトリートメントエッセンス
②美容液:SK-Ⅱ R.N.A. パワー ラディカル ニュー エイジ
肌にハリをもたせたい方におすすめです!
③クリーム:CLARINS ファーミング EX マスク
9,000円よりも安いものが楽天にありましたよ。上記の写真から詳細が見れます。あさひさんの使い方だと結構ガッツリ使うので、少しでも安めに手に入れられたら良いですね。
エイジング系でシワが気になる方におすすめ。
④スチーマー:パナソニック ナノケア
パナソニックのスチーマーは驚くほど種類がありましたので、その中でも良くて安めのものを調子してみました。朝日さんが実際に使っているのもを調べて見なんですが、うまく検索に引っかかりませんでした。
では、ケアの流れをポイントをいれながらご案内していきます。
ケアのポイントやマッサージの仕方
①まず、化粧水・美容液で肌を整える
化粧水だけしている方は、美容液もしてください。若い方なら良いのですが、20代後半になってくると毛穴が下にたれてきます。この理由の殆どは、水分というよりも、油分が足りなくなっているのです。
美容液をすることで、その油分のケアもすることができます。
②マスクタイプのクリームは、ケチらず使う
しっかり厚く塗るのがポイント。その後のスチーマーで更に肌に浸透していきます。スチーマーがなくても、お風呂に入り流れできるのはありがたいですよね。
③マッサージの注意点
マッサージをする時は、肌にストレスがかからないよう、滑りが良くないといけません。スチーマーを使う方もそれを最大に利用してマッサージを行いましょう。
そして、マッサージを本格的に行う前に、詰まっているリンパを流しておくとより効果的です。
両手でピースを作り、耳を挟むようにしてマッサージします。
リンパは耳の下から首を通っているので、そこもキレイにマッサージします。
マッサージ方法
ピースを曲げた手で、顎の骨を挟む形で下から上にマッサージしていきます。
デコ・眉・まぶたの上をこめかみの方に流していきます。
顎がこる経験はありますか?私は喋るせいか、結構こります。その時はグーを使って顎あたりを上下に動かすと良いと思います。
頬骨の下のマッサージは私もしてみましたが、気持ちいですよ!そして、本当にプチプチ言いますね!力はすごく入れました。最初、クリーム付けずにやったら、かなり痛かったです(笑)
しっかりクリーム付けで、摩擦がないように、顔に負担がかからないようにしていただきたいです。
最後は移動させた老廃物を首の方にリンパに流していきます。是非お試しください。私みたいに痛い思いをしないように、クリームはしっかり塗っていきましょう。
まとめ
寒い日は身体が縮こまってコリと言いますが、顔もその1つなのでしょう。
しかも、冬って女性にとって大切なイベントもりだくさんですよね。日頃のケアをサボっていたわけじゃないけれど、どうしても明日のために、この不調の肌を調子よくしたい!
そんな時にフェイスケアできたら、良いですよね。自分のお肌のために、たっぷり時間を使うことが大切なんですね。
一発逆転!きれいな肌になって、彼氏もゲットしちゃいましょう(*´ω`*)